






このマンションの名前(ARCO浜名湖クレセント21)の意味は?
ARCOは、当グループが平成6年より展開する、賃貸マンションのブランド名です。イタリア語で、「アーチ・弓」という意味で、「皆様の御生活が円滑、円満である住まい」であることを祈念して命名したブランドでございます。
クレセントは「三日月」ですが、もともとこの一画が「観月園」という地名であることから冠名させていただきました。21は、アルコシリーズの21棟目という意味ですが、「21世紀をヘルシーに過ごす」との願いも込めさせていただいております。
入居には、抽選がありますか?
ございません。簡単な審査はございますが、申込順に受付けさせていただいております。
隣接地にあるデイサービスセンターとの関係は?
「健やかな21世紀をサポートする」という視点から、マンション建設に先駆けてグループ会社である(株)ふれあいの里観月園にて、指定通所介護事業所及び指定居宅介護事業所を運営し、在宅介護をサポートさせていただいております。

入居資格は、何ですか?
全戸について、御高齢者であることを理由に入居をお断りしない賃貸住宅であることが原則であり、当社の方針として「身元引受人・連帯保証人が1名いらっしゃること」を、基本的な入居資格とさせて頂いております。
高齢者以外の人でも入居できますか?
介護や健康管理に関心をお持ちの御高齢者を優先に入居していただきたいと考えております。一方で一部の住戸では、敬老の精神をお持ちの方であれば、年齢に関係なく、むしろ御入居を歓迎しております。
要支援認定・要介護認定を受けているのですが、入居できますか?
可能です。スタッフが事前に認定者のケアマネージャー様やご家族の方と充分に話し合い、入居後の生活方法について、よく打ち合わせをさせていただきます。また、隣接地のデイサービスセンターの御利用やヘルパーステーションからの訪問介護受入れを御利用されることが可能です。
▲ページTOP
協力医療機関があれば教えてください。
高齢者医療・看護、介護、リハビリなどの分野で全国的にも有名な【医療法人社団和恵会】グループ様(湖東病院、和恵会記念病院ほか)と提携させていただいております。また、マンションの近隣のいくつかの病院ともスムーズな連絡体制をとらせて頂いております。
和恵会グループ様につきましてはコチラをクリックしてください。
このヘルシーライフサービスには、どんなサービスがありますか?
ヘルシーライフをサポートするサービスとして、次の7つのサービスがあります。
■ 職員24時間常駐インターホンコール体制
■ 希望者に対する見守り
■ 食事サービス
■ フロントサービス
■ 施設利用サービス
■ 健康管理サービス
■ 生活支援サービス
それぞれについて、以下にご説明いたします。
職員24時間インターホンコール体制とは?
職員が24時間常駐いたします。万一、具合が悪くなった場合には、インターホンなどで、すぐに知らせることができます。病院などへの連絡も行わせていただきます。また、ご希望者には、見守りを行わせていただきます。
食事サービスについて、教えてください。
有料ですが、ダイニングホールで1日3食の食事サービスが受けられます。
栄養士がバランスを考慮した献立を作成します。また、一時的に体調がすぐれない場合には、有料ですが、お料理をお部屋までお運びするサービスもございます。この食事サービス契約は、住居の賃貸借契約と同時に御契約いただくことが原則となりますが、長期間ご利用にならない場合は、その都度その旨を、お申し出ください。当該期内の食費を御免除いたします。
施設利用サービスについて、教えてください。
ご利用いただける施設としては、次の9つの施設がございます。
■ダイニングホール
■展望風呂(最上階)
■展望ロビー「観月の間」(最上階)
■カラオケ機器
■ヘルパーステーション/管理室
■ゲストルーム(有料)
■理髪コーナー(有料)
それぞれの概略につきましては、後記させていただきます。
健康管理サービスについて、教えてください。
ヘルパーステーションにて介護に関するご相談などにお応えします。また、協力医療機関などによる健康診断もございます。さらに、万一、急病の場合には、適切な病院への御連絡・御紹介もいたします。
生活支援サービスについて、教えてください。
有料となりますが、清掃、洗濯などを承り、生活の支援をさせていただきます。
フロントサービスの内容は?
来訪者の取り次ぎ、(救急)病院、訪問介護、宅配便、クリーニングの取り次ぎ、コピー(有料)、ファックス(有料)サービスなどを行います。また、近隣の利便施設などについての情報提供をさせていただきます。
サークル活動について教えてください。
入居者の有志者によるさまざまなサークル活動が円滑に運営されるべく支援して参ります。
ただし、各サークルへの御参加は、全くの任意です。
▲ページTOP
どのような契約形態になりますか?
一般の賃貸借契約と同じです。入居一時金のようなものはいただきません。ご入居の方にお支払いいただくのは、主として家賃(光熱費込み)・管理費
であり、その他敷金をお預かりいたします。
なお、食事などの有料サービス料は、家賃・管理費とは別にお支払いいただくことになります。
また、専有住戸内の光熱費・水道代は、お家賃に含まれますので御安心ください。
敷金は、いつどのように戻るのですか?
契約終了時には、原状回復の上、ご退去いただくのが原則のため、その費用が生じた場合には、敷金からその分を差し引いてお返しすることになります。
償却敷金のようなものは、特にございません。
家族の者が契約住戸内で宿泊・滞在することはできますか?
もちろん可能です。
お布団の持ち込みは自由ですし、また、当方よりのお布団の貸し出し(有料)も可能です。
ペットの飼育は、可能ですか?
猛禽類以外で、一匹5kg程度であれば、可能です。(※ただし、家賃や敷金などの諸条件は、異なります)。
従って、「アニマルセラピー」の観点からも、適切なマンションと言えます。
短期の入居は、可能ですか?
一部の住戸では、最低1週間からお受けいたします(ただし、長期契約とは、敷金などの諸条件が異なります)。そのため、体験入居やご家族の方の一時滞在用としてお使いいただけるなど、短期滞在も可能となります。
また、短期入居の方の対応のため、若干数、家具・家電付きの部屋をご用意いたします。
ワンルームに2人以上の入居は、できますか?
可能です。例えば、御夫婦で経済的にお過ごしいただくことが可能です。
▲ページTOP
ダイニングホールについて、教えてください。
有料となりますが、1日3食の御食事をお楽しみいただけるホールです。ご家族などの来訪者の方も、事前にご予約いただければ御食事が可能です。
また、テレビなどもございますので、入居者同士の団らんの場としてもご利用いただけます。
展望風呂について、教えてください。
最上階には、弁天島を一望できる浴場がございます。このお風呂は、月々お支払いいただく管理費によって運営されますので、少なくとも入居者様から入浴料を別途請求することはございません。
展望ロビー「観月の間」とは?
最上階に展望ロビー「観月の間」がございます。浜名湖や弁天島を一望するパノラマビューがお楽しみいただけます。
また、当地、夏の風物詩として有名な「弁天島の花火(毎年7月1週目の土曜日に開催)」の特等席としても、ご利用いただけます。是非、ご家族の方を御招待の上、お楽しみください。
なお、普段の日は、囲碁、将棋、生け花などのサークル活動の場にも、お使いいただけます。
ゲストルームについて、教えてください。
入居者のご家族などの一時滞在用として、家具家電付きのゲストルームをご用意いたします(最低7日以上、有料)。
ヘルパーステーション・管理室について、教えてください。
前述の健康管理サービスの欄をご参照ください。
理髪コーナーについて、教えてください。
共有部分に理髪コーナーを設けますので、理髪師による出張サービス(有料)が受けられます。
お隣のデイサービスセンターは、利用できますか?
はい。ご利用いただけます。ただし、介護認定を受けた方に限られます。
なお、当該施設は介護保険制度に基づく指定通所介護事業所でありますので、安心してご利用いただけると思います。
詳しくお知りになりたい方は、施設担当者より直接お話させていただきます。
駐車場・駐輪場は、ありますか?
敷地内に45台ございます(有料)。また、来客用駐車場もご用意いたします。敷地内に不足する場合は、敷地外に第2駐車場をご用意いたします。
各室で電話やインターネットを使用できますか?
基本的に各自のご負担となりますが、ご利用可能です。
各室専有部分の共通仕様を教えてください。
キッチン(電気式コンロ)、ユニットバス、収納、ウォシュレットトイレ、洗面化粧台、エアコン、下駄箱、照明、TVジャック、電話ジャックなどは全住戸に備えられています。また、ユニットバスの入り口及び畳コーナー以外は、基本的にフルフラットです。また、全戸南向きとなります。